2014年12月12日金曜日

12月12日(金)終業式

 2学期の終業の日を迎えました。校長先生より,この冬休みにしかできないこと,何か熱中できるものを見つけて取り組んでほしいというお話があり,子どもたちは真剣に話を聞いていました。

 続いて,小学部1年の武井紗良さんと小学部5年の吉川沙苗さんが,代表で作文発表をしました。2学期の達成感,冬休みへの意識が伝わってくる発表でした。
 
 

2014年12月8日月曜日

12月8日(月)全校朝会(小2発表)


 今回の全校朝会では,小学部2年生が川端誠の『十二支の年越し』の群読発表を行いました。小学部2年生は,本校で最も人数の多いクラスです。18人による群読は,迫力満点でした。

 
 他の学年の子どもたちも,十二支が次々と出てきて韻をふんでいく群読発表を,楽しそうに聞いていました。



2014年12月1日月曜日

12月1日(日)ポサダ


12月1日(月)の全校朝会では,ポサダに関して,本校平野教諭の講話がありました。

 
 ポサダってどういう意味?
 ピニャータ割りって何のためにするの?

  メキシコにおけるクリスマスの意味や習慣について,クイズを交えての先生の講話に,子どもたちは興味津々の様子でした。
 また,昼休みにはPTA主催のピニャータ割りが行われました。子どもたちは,朝の講話で学んだ内容を思い出しながら,元気にピニャータを割っていました。

 
 

 
 


2014年11月25日火曜日

11月25日(火) 小学部6年 学年発表

  今回の全校朝会では,小学部6年生が縄跳びのコツとリズム縄跳びの発表を行いました。

 縄跳びの持ち方,回し方,跳び方の3つを注意すると,きれいでかっこいい跳び方になることを実演していました。また,リズム縄跳びでは,曲に合わせていろいろな技を披露しました。最後の決めポーズもばっちり決まりました。

 この発表を見た子どもたちは,縄跳びは工夫次第で楽しいものになったり,体力づくりにもなったりすることがよくわかったのではないかと思います。
 
 

2014年11月14日金曜日

11月14日(金) 小学部遠足


小学部1~3年生は、クリストロトとポサダ美術館へ、小学部4~6年はカルビージョのグアジャバ加工工場とパルケインファンティルへ行ってきました。

見学を進めていくうちに、私たちの住むアグアスカリエンテス州にも、有名な場所や特産物があることがわかりました。アグアスカリエンテスの良さをまた一つ実感し、この町に親しみを感じる機会になりました。

 仲間と協力したり、公共の場でのルールを学んだりしながら楽しく活動できた一日でした。


2014年11月11日火曜日

11月11日(火)全校朝会(革命記念日について)

1120日の革命記念日について,本校國枝教諭の講話がありました。
 革命記念日とは,35年間も続いたディアス大統領政権を変えるための革命がおこった日です。ディアス大統領といえば,独立記念の時には英雄として称えられていた人物ですが,農民を貧しくさせてしまうような政策を行い,農民を怒らせてしまうという一面もあったようです。
 子どもたちは,メキシコの祝日の意味についてまたひとつ理解を深めたようでした。
 
 
 

 

2014年11月9日日曜日

11月9日(日) 日墨交流400周年記念 学習発表会・日本祭

 今年のスローガンは「全員主役~協力して作る学習発表会・日本祭~」でした。アグアスタイムの学年発表に始まり,音楽ステージ,フランセス校との交流,有志ステージの発表,学習展示の説明会と盛りだくさんの内容の中で,それぞれが主役となって大活躍し,日々の練習の成果を精一杯発揮することができました。 

また,多くの方に参観していただき,在留邦人・メキシコ人のコミュニティーの場としてもたいへん盛り上がりました。有志ステージに参加していただいた団体の皆様,参観していただいた多くの皆様,ご協力ありがとうございました。

2014年11月3日月曜日

11月3日(月)全校朝会(校長講話)

 113日(月)の全校朝会では,校長先生が以前赴任されていたインドについてのお話をされました。

インドを一言で言うと「暑い」ではなく「熱い」。タクシーに乗ると、窓を開けられないほどの熱さ。窓を開けると、ドライヤーのような熱風が入ってきます。こんなインドの人々は、涼しい季節の到来を殊の外喜ぶそうです。

校長先生は、友人になった「パンダさん」に「日本人は冷たい」と言われ大変ショックを受けたそうです。「そうか・・・日本人ってインド人の目には冷たく写るのだ・・・」しかしよく話を聞いてみると、パンダさんの出身地であるインド南部は、気温が高く熱いため「冷たい」という表現が、日本の「温かい人」にあたるのだそうです。「国が違えば文化も違う」ことを、自分の体験を交えて子どもたちにわかりやすくお話されました。

2014年10月18日土曜日

10月18日(土)全校朝会(死者の日について)


1018日(土)の全校朝会では,1112日の死者の日に関して本校津曲教諭の講話がありました。

死者の日は、家族や友だちが集まり、なくなった大切な人のために祈りを捧げる日です。

死者の日なので、あまり楽しいものではないと思う人もいるかもしれませんが、メキシコでは、楽しく明るくお祝いするというのが特徴です。「お祈りのしかたや使うものはちがいますが、亡くなった大切な人に思いを寄せるという点では、日本のお盆に似たところがあります」という話を、児童・生徒たちはとても興味を持って聞いていました。

 


 

 

2014年10月13日月曜日

10月13日(金)中学部遠足



中学部の生徒たちは、ピカチョとサビナル公園に行きました。
 ピカチョはアグアスカリエンテスを代表する山で、山頂部は特に傾斜がきついのですが、生徒たちは勢いよくどんどん上がり、予定時間よりも早く登頂することができました。頂上からの景色は最高でした。
午後は、大きな木々とその間を流れる川が印象的なサビナル公園に行き、昼食後広場でレクリエーションを楽しみました。
今年度から実施された中学部の遠足でしたが、生徒たちは、大変満足した様子でした。

 

 

 

2014年10月7日火曜日

10月7日(火)全校朝会(校長講話)

107日(火)の全校朝会では,校長先生の講話がありました。 鉄棒が苦手なM君と、計算が苦手なSさん。2人ともある時突然できるようになったのは、コツコツと努力してきたからこその成果だという話でした。人にはそれぞれ努力の壺があり、ひとりひとりその壺の大きさがちがいます。そのため、その努力の成果が形に現れるまでには個人差がありますが、その努力の壺がいっぱいになるまでの小さな努力は決して無駄なものではないと言う内容でした。努力することの大切さを壺に例えたとても良い話でした。


 
 
 

2014年10月2日木曜日

10月2日(木)児童生徒会(前期のまとめ)

 朝の全校集会で、児童生徒会の部長が前期のまとめを発表しました。アグアスカリエンテス日本人学校の委員会は全部で5つ(代表、図書、放送、保健・環境、体育委員会、後期より飼育委員会が新設されます)ありますが、それぞれの部長が、前期の反省だけでなく、後期の委員会に引き継いでほしいことをしっかりと発表し、よい引き継ぎになったと思います。



2014年9月21日日曜日

9月21日(日)日墨交流400周年 運動会

 朝はあいにくの雨でしたが,子どもたちの熱意が通じたのか,開会式が始まると雨もやみ,いつもの青空に戻りました。
 今年のスローガンは「Do our best 力ある限り」です。この言葉の通り,子どもたちは日々の練習の成果を精一杯発揮することができました。また,隣のフランセス校の子どもたち,保護者,日系企業,地域の皆様も競技に参加し,運動会を盛り上げてくださいました。ご協力ありがとうございました



2014年9月15日月曜日

9月15日(月) 創立記念式

 915日(月)は,32回目を迎える「創立記念日」に関して,本校の今枝明夫理事の講話がありました。

 「創立当時は,昼間は学校で,夜は会社の寮として使われていたんですよ。」

「当時の学校には,ネコやカメ,ニワトリも放し飼いになっていたんですよ。

今の学校とは違う当時の様子に子どもたちも驚いていました。

創立当初からの本校に携わってこられた今枝さんならではのお話を,楽しくしてくださいました。

2014年9月8日月曜日

9月8日(月) 全校朝会(独立記念日について)

  9月8日(月)の全校朝会では,916日(火)の独立記念日に関して本校西田教諭の講話がありました。

なぜスペイン人はメキシコに来たの?

スペイン人は,ピラミッドを壊して何を建てたの?

スペイン侵略から独立までの様々な出来事について,画像を交えての先生の講話に,低学年の子どもたちも興味津々の様子でした。

2014年9月1日月曜日

9月1日(月)全校朝会(校長講話)

91日(月)の全校朝会では,校長先生の講話がありました。

「ニワトリの体は,タマゴでできているんだよ!」

 これは「くまのこウーフ」のお話。「ニワトリが毎日卵を産むのはなぜか」という疑問をもったウーフが,様々な間違いを繰り返しながら学んでいく話をもとに,低学年児童対象に考えることの大切さを伝える内容でした。そして高学年の児童生徒対象には,本校の授業実践などをもとに,日々の学習の中でも,自分で考え,すすんで説明をすることの大切さを伝える内容でした。

校長講話の後には,図書委員会が企画した「夏休み本好きふえろキャンペーン」の表彰がありました。各学年ブロックの中から,たくさん本を読んだ児童生徒上位3名が,立派な賞状と共に,受賞者だけに贈られるスペシャル代本板を授与されました。
 

 

2014年8月27日水曜日

8月27日(水) 不審者対応訓練

 不審者対応訓練を行いました。朝体育の時間に運動場に不審者が現れたという想定での訓練で,全校児童生徒は多目的室に避難しました。「おさない・はしらない・しゃべらない」の3つをしっかりと守り,速やかに避難することができました。
 その後の集会では,「知らない人についていかない」ということや,避難の際の約束を再確認しました。

2014年8月25日月曜日

8月25日(月)全校朝会(小4発表)

 全校朝会で,小学部4年生の学習発表がありました。テーマは「わたしたちの夏休み時間」。夏休みに行った場所のおすすめポイントをわかりやすく説明したり,がんばっておぼえた詩「ふしぎ」(金子みすず作)の暗唱をしたりしました。圧巻は,「エーデルワイス」のリコーダー演奏。とてもきれいな音色でした。夏休みの努力の成果をしっかり発揮できた発表でした。

 



2014年8月18日月曜日

8月18日(月)先輩は語る 野口理事長

 全校朝会「先輩は語る」に本校理事長の野口政志様が来てくださいました。子どもの頃野球を続けていた話や,日産自動車のメキシコ工場の紹介を通して,目標や夢を持つこと・友達や仲間を大切にすること・英語やスペイン語の勉強をしっかりとしてどの国の人ともコミュニケーションを取れるようになることの大切さを子どもたちに教えてくださいました。

2014年8月15日金曜日

8月15日(金)授業参観

 今年度2回目の授業参観でした。子どもたちは朝から張り切った様子で登校しました。多数の保護者の皆様にご来校いただき,2学期になって成長した子どもたちの学習の様子を見て頂きました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。


8月15日(金)マイチャレンジ発表会

 夏休みに児童生徒が取り組んだ「夏休みマイチャレンジ」の発表会が行われました。発表者は保護者の皆さんと児童生徒を前にして緊張した様子でしたが,練習した演技や作ってきた作品をもとに堂々と発表していました。



2014年8月14日木曜日

8月14日(木)陸上教室

 晴天のもと,Pista de Atletismo にて陸上教室を行いました。50100m走,走り幅跳び,ボール投げの3種目を行いました。学校では普段取り組めない競技の方法やルールを学び,自分自身の記録を伸ばそうと一生懸命取り組んでいました。


2014年8月11日月曜日

8月11日(月)2学期始業式

  小学部に2名の転入生を迎え,2学期がスタートしました。運動会・学習発表会と大きな行事がある2学期。目標・計画を立てて,充実したものになるようにしてほしいというお話がありました。

 

2014年7月12日土曜日

2014年7月12日 終業の日

 1学期の終業の日を迎えました。校長先生より,「まきひげの研究」や「ビュフォンのはりの研究」を例に,夏休みのマイチャレンジの研究に関わる話があり,子どもたちはとても興味をもって聞いていました。続いて,小学部3年の河村琉空君と中学部1年の井上大海君が代表で作文発表をしました。また,1学期のいじめ予防のためのいじめ標語の表彰式や,夏休みの過ごし方についての話もありました。



 

2014年6月27日金曜日

6月26日(木)水泳発表会


 水泳発表会が行われました。これまで7回にわたり,練習してきた成果を発表しました。開会式,校長先生のかけ声で全員が拳をあげ,元気いっぱい頑張りの決意を示し,発表が始まりました。どの子も精一杯泳ぎ,中には練習よりもタイムが上がった子もたくさんいました。保護者の皆様が多数応援に来てくださったお陰かと思います。多数の応援,大変ありがとうございました。

 

6月16日(月)修学旅行報告会


 
 全校朝会で,修学旅行報告会を行いました。中学部3年生と班長を担った2年生が代表として発表しました。テオティワカン,クエルナバカ,タスコなど,修学旅行で巡った場所を一つ一つ説明しました。低学年部の子どもたちも,発表とともに映し出される写真を見つめながら,集中して聞いていました。

2014年6月24日火曜日

6月24日(火)全校朝会(小1発表)

 全校朝会で小学部1年生の発表がありました。国語の「おむすびころりん」の音読発表会でした。1年生らしく,元気いっぱいの声で,体もいっぱい動かして,見ている方が楽しくなってくるような発表でした。1年生の1学期で,ここまで発表できるのはすごいです。今後の成長が楽しみです。

2014年6月19日木曜日

6月18日(水)授業参観

 2校時と3校時に授業参観が行われました。2校時は全ての学級で道徳の授業でした。各担任が今の学級に合った題材を選び,授業の流れを組み立てました。道徳の授業では,子どもたちの意見によって,授業の流れが大きく変わることがあります。なので,組み立てがとても難しい授業です。しかし,だからこそ盛り上がるのも道徳の授業です。子どもたちの発言の様子,学級の雰囲気はいかがだったでしょうか。お忙しいところ,見に来てくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。

6月9日(月)~13日(金)教育相談週間

 6月9日(月)~13日(金)は,教育相談週間でした。修学旅行,スクールキャンプという大きな宿泊行事を終え,人間関係の変化や深化がある中で,学級担任が直接クラスの子どもたちの心情を聞き,今後の過ごし方を共に考えていこうとする取組です。中休みや昼休みを使った短い時間での面談でしたが,一人一人と話ができる貴重な時間となりました。

2014年6月9日月曜日

6月9日(月)全校朝会中3発表



 
全校朝会で中学部3年生が,国語の「説得力のある考えを述べよう」の単元で書いた批評文を発表しました。テーマは,「ソーシャルネットワークについて」,「空手と柔道について」,「メキシコのサッカーリーグについて」,「ニュース番組について」,「ボランティアについて」と,5名の生徒たちがそれぞれバラエティに富んだものを設定していました。冒頭の問題提起の部分と,最後のまとめの部分の整合性を意識して書き上げた力作で,下級生たちも「将来自分たちもこんな作文が書けたらいいな。」と思ったことでしょう。最上級生らしい,大変立派な発表でした。

2014年6月7日土曜日

6月5日(木)~6日(金) スクールキャンプ

  小学部1年生から4年生が,毎年恒例のスクールキャンプ(1泊2日)を行いました。「自立」,「協同」,「思いやり」の3つのキーワードに,縦割りの5班に分かれて様々な活動を進めました。
 写真は,ナイトキャンプの様子です。メキシコのきれいな青空が夕焼けに変わっていく中で,各学年の出し物,全員ダンスと大いに盛り上がりました。そして終わりには「今日の日はさようなら」をみんなで歌いました。一日の頑張りをお互いに認め合い,充実した気持ちで夜を迎えました。
 今回のMVPは,やはり4年生。最初は,下級生が言うことを聞いてくれなくて困ったこともあったようでしたが,その経験がさらにリーダーとしての自覚を高めることにつながりました。そして,先生に言われなくても,先を見通して物事を進めていました。下級生たちも,そんな4年生の姿に影響を受けたのか,スクールキャンプが終わる頃には,別人のように成長していました。
 勉強だけでなく,行事を通して子どもたちは成長していくのだということを,再確認した2日間でした。

2014年6月6日金曜日

校長講話


 「ペルーの学校では,宿題を3回忘れると,学校に行けなくなります。」今日の校長先生のお話は,この一言から始まりました。これを日本の子どもたちはどう思うのでしょうか。ある子どもは,「学校に行かなくていい。やったあ。」と思うようです。このような態度に,ペルーの子どもたちは大変驚くそうです。あまりにも恵まれた日本の子どもたち,自分たちが恵まれていることに気付けない子どもたち,そんな子どもたちになってもらいたくない。そんな思いを胸に,校長先生が,3つの国の例を挙げてお話をしました。勉強できるありがたみを感じられる子どもたちになって欲しいと思いました。

2014年6月2日月曜日

5月28(水)~30日(金) 修学旅行

 本校の修学旅行は小学5年生から中学3年生までの5学年で実施しています。今年度は今までで最大の人数となる43名の児童生徒と6名の教員でメキシコシティーとその周辺にあるテオティワカン,クエルナバカ,タスコ,トゥーラを訪問しました。人類学博物館の見学ではアメリカ大陸・中南米の文明について広く学び,実際に近隣の遺跡を見学することで身をもって当時の様子に迫ることができました。ガイドの方からの説明にどの児童生徒も真剣に耳を傾け,一生懸命メモをとる姿が印象的でした。この2泊3日の旅で,どの児童生徒も出発の時よりも一回り大きくなって,帰ってくることができました。


2014年5月18日日曜日

5月14日(水)クラブ活動開始

 今年度前期のクラブ活動,第1回目が行われました。小3以上の児童生徒の希望の多かったサッカー,家庭科,バドミントン,ダンス,美術の5クラブが設立されました。初回は各部,部長を決め,どんなクラブにしていくかを部長のリーダーシップで決めていきました。どのクラブも児童生徒たちが主体的に活動し,楽しみながら自分たちの興味関心を追求していけるクラブになることを期待しています。