2015年9月28日月曜日

9月27日(日)運動会

 27日(日)は,待ちに待った運動会でした。子どもたちは,この日のために朝の時間や休み時間を使って,一生懸命練習をしてきました。

  各学年の団体種目では,練習の成果を発揮しようと,チームで一丸となって声をかけあう姿が見られました。また表現では,各学年の持ち味がよく出ていて,華やかで涙あり笑いありの発表が見られました。

  本校の伝統的競技「ビバアグ」や全校で行うリレーも,大変盛り上がりました。最後までどちらが勝つか分からない勝負に,子どもたちだけでなく保護者席からも大きな声援が巻き起こりました。

  マイムマイムや縦割り八の字とびでは,保護者の方や地域の方も参加してくださり,運動会を大いに盛り上げてくれました。  運動会が終わった後の子どもたちの表情からは,疲れの中にもやり切ったという達成感や充実感を感じさせるさわやかな笑顔が見られました。
 
 


 



 


2015年9月27日日曜日

運動会実施のお知らせ(平成27年9月27日)

皆様,おはようございます。
本日の運動会は,予定通り実施いたします。
子どもたちへの温かいご声援,よろしくお願いします。

2015年9月9日水曜日

9月7日(月)8日(火)全校朝会

 
 7日の全校朝会では,小学部6年生の学年発表がありました。6年生は歴史上の人物の名前を「わたしはだれでしょう」というクイズ形式で,説明しました。発表を聞く子どもたちは,限られたユニークなヒントから,歴史上の人物の名前を一生懸命考えていました。
 また8日の全校朝会では,渋谷教諭から「独立記念日」についての話がありました。メキシコの独立運動が始まった経緯や,独立記念日の各地のイベントの様子などについて,写真や動画を用いて分かりやすい説明がありました。
 

2015年8月31日月曜日

8月24日(月)・31日(月)全校朝会

 24日(月)の全校朝会では,体育委員会と小学部3年生の発表がありました。体育委員会は,事前にとった体力に関するアンケート結果を発表し,9月にある運動会に向けてどのような運動をしたらよいか,教えてくれました。小学部3年生はリコーダーを演奏したり,スペイン語と日本語でアニーの『トゥモロー』を合唱したりしました。体育館には綺麗な歌声が響いていました。

 31日(月)の全校朝会では,校長先生から「努力の壺」のお話がありました。「人それぞれ壺の大きさが違うこと」「壺は目には見えないこと」「壺の大きい人は苦労するけど,それは大人になった時に必ず役立つということ」を教えてもらい,子どもたちは「これからも努力を続けよう」という気持ちになったようです。子どもたちの中からは,「運動会に向けて,リレーの練習をがんばろう。努力しよう。」という声も上がっていました。


 
 
 

2015年8月28日金曜日

8月28日(金)全体保護者会・学級懇談会

 全体保護者会では,学力検査や体力テスト,健康診断の分析結果と今後の指導方針について説明がありました。

 また,学級懇談会では,各学級の担任から,今後の学級経営方針や運動会の競技の説明などがありました。1学期の様子をスライドショーで流した学年もあり,保護者の方々が子どもたちの楽しそうな学校生活の様子を,笑顔で見つめていました。
 
 

8月21日(金)マイチャレンジ発表会

  今年も夏休みの自由研究を発表する「マイチャレンジ発表会」が始まりました。長期休業でしか取り組めない,大人顔負けの充実した内容が盛りだくさんです。大勢の聴衆の前で,自信をもって大きな声で発表します。本校体育館にて,824日(月)~91日(火)まで展示会も開催されます。皆様のご来校,お待ちしております。



2015年8月13日木曜日

8月13日(木)陸上競技


  8月13日(木)全校体育は、広い陸上競技場で行われました。縦割り班で、「50m・100m走」「ボール投げ」「走り幅跳び」の記録を測定しました。低学年は中学部のお姉さん・お兄さんと一緒に、楽しく運動しました。来週は、全校でリレーの練習を行います。